6月15日
ホテルを出発して、スペイン広場に行き(ドンキホーテとかおった気がする・・・)
その後ソフィア王妃芸術センターへ行くと
マラソン大会みたいのやっとって、ランナーがいっぱいおった♪( ´▽`)

ゲルニカがメインじゃけど、個人的にはダリの部屋がね♪( ´▽`)
行けれんかなぁと思ったら、案内してくれたけぇよかった(≧▽≦)
イヤホンガイドとか利用せずにいっつも回るけど、ガイドさんと一緒に見るのも
ええもんじゃなぁって思った。

しかし広いねぇ、見きれんねぇ。
いつかじっくり見たいなぁ♪( ´▽`)


続きまして、プラド美術館
美術館横の教会と、ゴヤ像。
ゴヤ、あんまり詳しくないし作品知らんって思っとったけど
我が子を喰らうサトゥルヌスって作品がゴヤ作で
その作品名見ただけでどの絵かはわかった。

けど、その作品をここで見たかどうか記憶なし( ̄▽ ̄)
なんとなく、大塚美術館で見た気がしてねー・・・

あ、マハは見たね。見た見た♪( ´▽`)
(裸のマハと着衣のマハ)
でもベラスケスのラス・メニーナスは作品の力もじゃけど
ガイドさんの案内がよくって♪( ´▽`)
近い、遠い、いろんな距離での見方を説明してくれて
自分だけで見るよりその作品との距離が近くなったような気がしたり♪( ´▽`)

やっぱり美術館ってええ空間じゃなー♪( ´▽`)スキデス

そしてこのあとは免税店へ・・・
ちらっと見てみたけど、早々に座ってました。
ブランド、興味なし。

そしてランチ♪( ´▽`)


ここのお店、おいしかった♪( ´▽`)
やっぱスペインはおいしいね。
このお店のスタッフさん、いかつかったんじゃけどすげーええ人で
このあと別行動でサッカーのスタジアムツアーに参加されるハネムーナーさんのデザートが
時間がなくて食べれんってなったら、テイクアウトにしてくれた。
このデザートもおいしかったけぇ食べてもらえてよかった♪( ´▽`)
スペインの人、やっぱりやさしい。
まあ強面じゃけぇよけいに好感度が上がったってのも否定はできんけど♪( ´▽`)

なにげにピカソとか飾ってあるのもよし♪( ´▽`)
そしてこのあとはトレドに向います。



若干、写真の数が減っております( ̄▽ ̄)オツカレカ?

そうだ。
ここの教会で見たエルグレコの絵は、教会の壁に描かれとって
作品展とかで貸し出したりとかできんのんて。
なんたら伯のお葬式の絵なんじゃけどね♪( ´▽`)
で、これは帰って知ったんじゃけど
エルグレコって個人名じゃなくて、グレコってのはギリシャの人って意味のイタリア語で
それにエルって男性を表すスペインの言葉が組み合わさって、エルグレコ、なんて。
ちなみに本名はドメニコス・テオトコプーロスさん( ̄▽ ̄)オボエレン

まあもうエルグレコでええよね♪( ´▽`)
たぶん、あたしの美術人生(見る専門)で最初に覚えた気がする画家さんじゃし。
大原美術館にあるエルグレコの受胎告知って作品を
おねひがやたら絶賛しとって、遠足かなんかで行くときに刷り込まれた気がする。
でも、実際とても美しいもんね。
ああいうやわらかい色使いの絵があるとか知らんかったもん。
お世話になりました♪( ´▽`)

そして坂の街トレドをあとにして、マドリッドに帰ってからはフリータイム。
向かったのは・・・

闘牛(≧▽≦)
チケット買って席につくまでに手間どったけど
牛が死んじゃうのとか残酷なんじゃけど
すげーエキサイトする(≧▽≦)

これまた帰ってきてから知ったけど
ピカソも闘牛好きじゃったんじゃね。
でもスペインの人はみんな好きなんじゃろなー。
生活の一部にあるみたいな雰囲気も感じれた。

楽しかったなー。
必ずしもツアーに入ってなかったりするけど
機会があればぜひ観ることを強くオススメします♪( ´▽`)

そしてこの闘牛を見たチームでそのままごはんへ。
晩ごはん、ごちそうになってしまった。
ごちそうさまでした♪( ´▽`)
楽しかったなぁ。。。


そして6月16日

マドリッド空港からスイス航空で出発・・・するのがなんでか遅れて
でも無事に帰ってきたのでした。

どこにでも牛がおるねぇ、スペイン♪( ´▽`)
牛愛を感じます。

出発前はさ、緊張とか不安とか大きかったんじゃけど
それじゃけぇか、帰ってきたらすっかりスペイン大好きになった♪( ´▽`)
や、違うな。
不安だろうが緊張だろうが、スペインはすげー素敵な国じゃけぇ
じゃけぇ大好きになったんよ♪( ´▽`)

これ見てくれた人になにがどう伝わるかわからんけど
ちょっとだけスペインに興味がわいたり
スペインのファンになってもらえたりしたら、嬉しいです♪( ´▽`)

ふぅ〜、やっと書けた♪( ´▽`)
書き忘れがあったら、また書くかも。



書かんかも♪( ´▽`)
関連する記事
コメント
コメントする
トラックバック
この記事のトラックバックURL